頑張らない愛犬の手作りごはん

一日でも長く健康で一緒に暮らせますように

スポンサーリンク

犬のお誕生日プレート【秋の薬膳を取り入れて】

毎日のごはん

愛犬の6歳のお誕生日に秋の薬膳を取り入れたお誕生日プレートを作りました!

ハロウィンが近いので、かぼちゃや紫芋を使ってハロウィンっぽく盛り付けてみました🎃

⭐︎紫芋とかぼちゃのパウンドケーキ

⭐︎馬肉のレンコン入りハンバーグ(ターメリックライス添え)

⭐︎かぼちゃのささみ入りポタージュ

⭐︎紫芋の米粉クッキー

薬膳の効能

  • 秋の補気(気を補う)と潤い補給をテーマに。
  •  小麦粉の代わりに米粉で胃腸に優しく、グルテンフリー。
  •  紫芋で抗酸化効果、かぼちゃで温
    め・元気補給

紫芋…脾を補い、気を養い、老化防止

かぼちゃ…胃腸を温め、気を補い、冷え・疲労回復

米粉…消化が良く、脾を整える(胃腸虚弱さんにも◎)

はちみつ…潤肺・整腸・美肌効果

陳皮…気の巡りを良くし、胃もたれを防ぐ

シナモン…体を温めて、血流を促す

馬肉の薬膳の効能について

秋は五行で 金 に属し、燥邪(乾燥) の季節。

この時期に弱りやすいのは 肺・大腸 です。

馬肉は以下の理由から「秋の養生に適する」と考えられています。

① 甘味は「補い・緩める」作用があり、乾燥の季節に向く

甘味の食材は

身体を補う 乾燥で緊張しやすい身体をゆるめる

→ 秋の養生に合うとされます。

② 脾胃を補い、乾燥で弱った体力を支える

秋は夏の疲れが出やすく、気血不足になりやすい時期。

馬肉は

補気・補血 消化に負担が少ない

→ 秋の体調ケアに向いているとされます。

③ 滋養性があり、犬にも使用しやすい

犬の薬膳でも馬肉は

高たんぱく 脂肪が少ない アレルギーが比較的出にくい(個体差あり)

ため、季節の変わり目の体調管理に使われやすい食材です。

紫芋とかぼちゃのパウンドケーキ

材料

  • 紫芋…100g
  • かぼちゃ…100g
  • 各ペーストにハチミツ小さじ1・豆乳小さじ2
  • 米粉…120g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • 卵…小さめ2個
  • きび砂糖…40g
  • 太白胡麻油…50ml
  • 豆乳…50ml
  • 陳皮パウダー…小さじ1/2
  • シナモン…小さじ1/4
  • くるみ(トッピング用)
  • かぼちゃの種のロースト(トッピング用)

作り方

紫芋とかぼちゃのパウンドケーキ
  • 下ごしらえ
    紫芋とかぼちゃはそれぞれ蒸すか電子レンジで加熱して柔らかくし、別々にペーストにしておく。(それぞれにハチミツ小さじ1、豆乳小さじ2を加える)
    オーブンを170℃に予熱する。
    パウンドケーキ型にクッキングシートを敷く。
  • 手順1
    ボウルに卵・きび砂糖・ハチミツを入れ、泡立て器でよく混ぜる。
  • 手順2
    太白胡麻油・豆乳を加えよく混ぜる(白っぽくとろりとした状態)。米粉・ベーキングパウダー・陳皮パウダー・シナモンを加え、さっくり混ぜる。
  • 手順3
    ②の生地を半分に分け、片方に紫芋ペースト、もう片方にかぼちゃペーストを混ぜる。
  • 手順4
    型に「紫芋→かぼちゃ→紫芋→かぼちゃ」と交互に流して、竹串などで軽くマーブル模様を描く。くるみ・かぼちゃの種を上にトッピングする。
  • 手順5
    170℃のオーブンで40〜45分焼く。竹串を刺して何もついてこなければOK。

馬肉のレンコン入りハンバーグ

材料

  • 馬肉のひき肉…200g
  • れんこん…30g
  • 豆腐…20g
  • スライスチーズ…1枚
  • 焼き海苔…少々

作り方

馬肉のレンコン入りハンバーグ
  • 下ごしらえ
    レンコンはすりおろしておく
  • 手順1
    ボウルに馬肉・すりおろしおたレンコン・豆腐を入れ、よくこねる。
  • 手順2
    ①の種を6等分しまん丸に成形する。
  • 手順3
    テフロンのフライパンを熱し、弱火にして②を並べ2〜3分焼いて裏返し、弱火のまま蓋をして蒸し焼きにする。(3〜4分くらい火が通るまで)
  • 手順4
    スライスチーズと海苔で目玉を作り、ハロウィン風に🎃

かぼちゃのささみ入りポタージュ

材料

  • かぼちゃ…100g
  • ささみ…1本(約60g)
  • だし汁…100cc
  • ヤギミルク…100cc

作り方

かぼちゃのささみ入りポタージュ
  • 下ごしらえ
    かぼちゃは一口大に切りお皿に並べラップをして電子レンジ600Wで約3分加熱する。鶏のささみは茹ででほぐしておく。

  • 手順1
    フードプロセッサーにかぼちゃ、ささみを入れ撹拌する。
  • 手順2
    ①を鍋に移し、だし汁を入れて火にかけ(弱火)沸騰してきたらヤギミルクを加え一混ぜして出来上がり。

紫芋の米粉クッキー

材料

  • 紫芋…150g
  • 米粉…50g
  • おからパウダー…10g
  • 豆乳…50m l
  • ハチミツ…大さじ2
  • オリーブオイル…大さじ1

作り方

紫芋の米粉クッキー
  • 下ごしらえ
    オーブンは170℃に予熱しておく。
    紫芋は一口大に切り、お皿に並べラップをして電子レンジで約3分加熱する。暑いうちにマッシャーで潰す。
  • 手順1
    潰した紫芋に豆乳・ハチミツ・オリーブオイルを入れて混ぜる。
  • 手順2
    ①にさらに米粉・おからパウダーを加えて混ぜ、生地をまとめる。
  • 手順3
    ②の生地をめん棒で5mmくらいの厚みにし好きなクッキー型で抜き予熱したオーブンで13〜15分焼く。

キャロブパウダーを使って文字を書く

材料

  • キャロブパウダー…小さじ4
  • 米粉…小さじ2
  • ヤギミルク(粉末)…小さじ1
  • 水…小さじ2(硬さは水の量で調節)
  • アイシング用コルネ袋(セロファンで作っても可)

まとめ

昨年もお誕生日プレートに挑戦しましたが、今回は薬膳の効能を取り入れたメニューで更にハロウィンっぽさも取り入れた、欲張りなプレートになりました😊

キャロブパウダーを使った文字も少し上手になったかな。文字までペロリと舐めてくれました😊

おはぎ、6歳のお誕生日おめでとう❤️

季節の養生を取り入れながら、健康で健やかな日々が続くようにこれからも精進します😊

いつも美味しそうに食べてくれてありがとう

最後まで読んで下さりありがとうございます。参考になるレシピなどありましたらとても嬉しいです♫

コメント

タイトルとURLをコピーしました