
桜パウダーを使って、ワンちゃん用の桜色のスイーツを作りました。桜パウダーは無添加のものを使用しています。
春に効能のある食材を組み合わせて作りました🌸
カッテージチーズケーキ…春は五臓の「肝」の働きが活発になる季節です。肝は血を蓄える役割がありますが、肝の働きが活発になる春は、他の季節より血をしっかり補うことが大切です。チーズは滋陰作用により、乾燥や肝の負担を軽減するサポート役として活用できます。
甘酒の寒天ゼリー…甘酒は米麹の物を使います。甘酒は、春の薬膳として疲労回復や消化促進、肌荒れの改善など様々な効能が期待されます。特に、麹の働きにより消化機能がサポートされ、気血不足の改善や免疫力向上にも役立つとされています。
生いちごクッキー…生のいちごを使ってクッキーを作りました。いちごの水分により米粉だけだとどうしても固くなってしまいます。コーンスターチを加えることにより、サクサク感が加わります。また生地をこねすぎないこともポイントです。
桜色のカッテージチーズケーキ
材料
15cmの型1個分
- カッテージチーズ…100g
- プレーンヨーグルト…50g
- 桜パウダー…大さじ1
- 米粉…15g
- 卵…1個
- はちみつ…大さじ1
- レモン汁…小さじ1

作り方
桜色のカッテージチーズケーキ
- 手順1フードプロセッサーにカッテージチーズを入れて撹拌し、卵、はちみつを加えて更に攪拌する。
- 手順2①にヨーグルト、米粉、桜パウダー、レモン汁を加えて攪拌し、なめらかになったら型に生地を流し入れる。
- 手順3180度に予熱したオーブンで焼く35〜40分焼く。
桜色甘酒の寒天ゼリー
材料
- 甘酒(米麹で作ったもの)…200cc
- 粉寒天…2g
- 桜パウダー…小さじ1
- 鶏のささみ…60g

作り方
甘酒の寒天ゼリー
- 下ごしらえ鶏のささみは茹でてほぐしておく。
- 手順1甘酒は水を足して250ccにする。鍋に甘酒・粉寒天・桜パウダーを入れ火にかけ(弱火)かき混ぜながら2〜3分沸騰を続ける。
- 手順2火からおろし、鶏のささみを加え温かいうちに型に入れて固める。好きな型で抜いて出来上がり。
いちごクッキー
材料
- いちご…2粒(25g)
- きび砂糖…10g
- 米粉…30g
- コーンスターチ…20g
- ベーキングパウダー…小さじ1
- ココナッツオイル…8g
- 豆乳…大さじ1

作り方
生いちごクッキー
- 手順1耐熱容器にいちごを入れ、スプーンで潰して砂糖を加え電子レンジ500Wで1分30秒加熱する。ココナッツオイルを入れて人肌まで冷ます。
オーブンを160度に予熱し始める。 - 手順2ボウルに①を入れ、米粉・コーンスターチ・ベーキングパウダーを入れてゴムベラで混ぜ豆乳を加えてさあらに混ぜ合わせひとまとめにする。
- 手順3生地を5mmくらいに伸ばし、好きな型で抜く。
160度のオーブンで約15分焼いて出来上がり。
まとめ
今年は桜の花がとても長持ちして、たくさんお花見をすることができました。
お花見弁当を作ってお花見を楽しみましたが、咲き続けてくれる桜の花を見ていたら、愛犬のために桜色のスイーツを作りたくなりました😊
どうして桜の花はこんなにも心惹かれるのでしょう…
桜は私たちの人生の節目に深く関わっているからでしょうか。卒業や入学、新たな出発を迎える春に咲く桜は、「別れ」と「出会い」を象徴する花であり、特別な思いがあるのかもしれませんね。
一つ一つ、季節を感じながら、おはぎとの時間を大切に過ごしていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
参考になるレシピなどありましたらとても嬉しいです🎵

コメント