頑張らない愛犬の手作りごはん

一日でも長く健康で一緒に暮らせますように

スポンサーリンク

ワンちゃんのためのお月見プレート【秋の薬膳を取り入れて】

季節のイベントごはん

10月6日は中秋の名月🌕

10月7日は満月🌕

ワンちゃんのためのお月見プレートを作りました。

薬膳では、秋は肺を潤し、体の乾燥や冷えを防ぐことが大切です。

愛犬と一緒にお月様のパワーをたくさんチャージし、秋薬膳を取り入れたご飯で、移り行く季節を元気に過ごしましょう。

薬膳の効能

秋は「燥(そう=乾燥)」の季節。

五行では「肺」と関係が深く、「潤いを補い、呼吸器を守り、免疫を整える」ことが大切とされます。

「潤肺」「養陰」「補気」「健脾」がキーワードになります。

満月のミートボールは、豚肉+うずら卵=「潤いを与え、血を補い、気を養う」組み合わせで、秋の乾燥による喉・肌のトラブルや疲労回復、免疫低下に効能があると考えます。

レンコン饅頭は、タラ+レンコン=「潤いを補いながら気を養う」理想的な秋の滋養料理になります。特に「喉・皮膚の乾燥」「風邪予防」に効果があります。

かぼちゃの米粉クッキーは秋の乾燥や、冷え、胃腸の疲れをやさしく整える薬膳スイーツです。

潤肺…レンコン・豚肉・うずら卵が肺を潤し、咳や喉の渇きを防ぐ。

補気・補血…タラ・豚肉・卵がエネルギーと血を補う。

健脾…タラが胃腸を整えて消化を助ける。

満月ミートボール

材料

  • 豚赤身ひき肉…150g
  • うずらの卵…10個
  • 人参…20g
  • 卵黄…1/2個分
  • 道明寺粉…30g

作り方

満月のミートボール
  • 下ごしらえ
    うずらの卵は茹でて殻を剥いておく。(水から火にかけ沸いたら弱火にして約3分)・人参はすりおろす

  • 手順1
    ボウルにひき肉を入れ、卵黄・すりおろした人参を加え手でよく捏ねる。捏ねた種を10等分する。中にうずらの卵を包むように丸く成形する。
  • 手順2
    回りに道明寺粉をまぶし、クッキングペーパーを敷いたせいろに並べ、蒸気の上がった状態で12〜13分蒸す。
  • 手順3
    冷めたら半分に切って出来上がり🌕

うさぎのレンコン饅頭

材料

  • たらの切り身…正味100gくらい
  • れんこん…30g
  • 卵白…1/2個分
  • クコの実…4粒
  • きゅうりの皮…少々

作り方

うさぎのレンコン饅頭
  • 下ごしらえ
    タラは皮と骨を取り除き正味100g用意する。一口台に切る。レンコンはすりおろす。
  • 手順1
    フードプロセッサーにタラ・すりおろしたレンコン・卵白を入れ、撹拌する。
  • 手順2
    ①のたねを5等分くらいにして、うさぎみたいに成形しお皿に並べる。
  • 手順3
    蒸気の上がった蒸し器で12〜13分蒸して出来上がり。クコの実で目を作り、きゅうりの皮で耳を作りうさぎにする🐇

かぼちゃの米粉クッキー

材料

  • かぼちゃ…正味150g
  • 米粉…50g
  • おからパウダー…10g
  • ハチミツ…大さじ2
  • オリーブオイル…20ml
  • 豆乳…30ml

作り方

かぼちゃの米粉クッキー
  • 手順1
    かぼちゃは皮をそぎ、一口大に切る。ラップをして電子レンジで約3分加熱する。温かいうちに潰す。
  • 手順2
    ①に豆乳・オリーブオイル・ハチミツを入れてよく混ぜる。さらに米粉・おからパウダーを加えてよく混ぜ生地をまとめる。
  • 手順3
    まとめた生地をラップに包んで冷蔵庫で20分くらいねかせる。
  • 手順4
    ねかした生地をめん棒で伸ばし5ミリくらいの厚みにして好きなクッキー型で抜き、170度に予熱したオーブンで約20〜25分焼いて出来上がり。

まとめ

お月様を見上げると、いつも見守っていてくれるような気持ちになります。

静かだけれど、暖かく大きなエネルギーを受け取っているように感じます。

私は小さい頃から月を見上げるのが大好きでした🌙

おはぎもお月見プレートを美味しそうに食べて、お月様のパワーをチャージできたかな…

最後まで読んでくださりありがとうございます。

参考になるレシピなどありましたらとても嬉しいです🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました