愛犬のためのバレンタインプレートを作りました❤️
わんちゃんはチョコレートは食べられないので、キャロブパウダーを使ってブラウニーを作りました。
キャロブパウダーはイナゴ豆の鞘や果肉を乾燥させて粉末状にしたもので、わんちゃんに与えても大丈夫です。
立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。冬に効能を持つ薬膳を取り入れた食材を考えてみました。
中医学では、冬は閉ざして蓄える「閉蔵」の季節とされています。1年分のエネルギーの源を冬にしっかりと蓄えることで、次の春夏秋冬を元気に過ごす準備をします。このエネルギー源を「精気」といいます。
精気とは、五臓六腑の働きを支えている『気・血・津』と呼ばれるエネルギーや栄養を作り出す源ことです。そして、冬には特に「腎」を整えることが大切とされます。
キャロブパウダーと米粉のブラウニー…キャロブには消化を助けたり、肝機能を改善するなどの効能があります。中に入れたくるみは腎を養う代表的な食材です。また、黒砂糖は体を温める働きがあり冬に適した食材です。
サーモンのテリーヌ…鮭には気血を補う効能があり、胃腸の働きを整える効果があります。また血の巡りを改善するレンコンをすりおろして加えました。
ビーツとじゃがいものポタージュ…ビーツには血流を改善し、気血の巡りをよくする効能があります。冬に起こりやすい瘀血の症状を改善します。
ヤギミルクのいちごゼリー…ヤギミルクは体を温め、体力を回復する働きがあります。
どれも食材の効能を考え、これから春に向かう体の準備を整えるようにレシピを考えました。
そしてバレンタインにふさわしいように、ピンクをテーマに作ってみました。
薬膳と言っても、手軽に手に入る食材ばかりで、作り方も材料もとてもシンプルです!

総カロリー・・・約308kcal
キャロブパウダーと米粉のブラウニー
材料
- キャロブ粉…30g
- 米粉…40g
- ベーキングパウダー…2g
- くるみ…10g
- 黒糖…10g
- ココナッツオイル…8g
- 豆乳…90cc

作り方
- 下ごしらえ黒糖はレンジで少し(10〜20秒くらい)温めてすりこぎなどで粉末にします。
- 手順1ボウルにキャロブ粉・米粉・ベーキングパウダー・黒糖・ココナッツオイルを入れて混ぜ、人肌に温めた豆乳を少しずつ加えてよく混ぜる。よく混ざったらくるみを入れて混ぜる。
- 手順2①を型に入れ180度に予熱したオーブンで20〜25分焼く。
型は10cm角のガトートレイを使いました(100均で売ってます) - 手順3焼き上がったらハートのクッキー型で抜く。
★総カロリー…482kcal タンパク質…11.2g
★ハート型1個当たり…96,4kcal タンパク質…2,2g
サーモンのテリーヌ
材料
- 鮭(銀鮭)…100g
- 豆腐…30g
- れんこん…20g
- 卵…20g

作り方
- 手順1鮭は骨を取り除いて一口大に切る。れんこんはすりおろす。
- 手順2フードプロセッサーに材料を全部入れ、撹拌する。
- 手順3②を型に入れる。オーブンの天板にお湯を入れ、180度に予熱したオーブンで20〜25分蒸し焼きにする。

★総カロリー…251.5kcal
★たんぱく質…24.5g
10等分1切れ当たり…25kcal たんぱく質2.4g
ビーツとじゃがいものポタージュ
材料
- ビーツ…30g
- じゃがいも…1個(約100g)
- 炊いたご飯…30g
- 鶏のささみ…1本(約70g)
- 昆布だし汁…150cc
- 豆乳…50cc
- パセリ…少々
- オリーブオイル…小さじ1

作り方
- 下ごしらえささみは茹でてほぐしておく。じゃがいもは皮を剥きラップに包んで電子レンジ600Wで2分30秒加熱し銀杏切りにする。
- 手順1フライパンにオリーブオイルを敷き、薄く切ったビーツと①のじゃがいもを入れ弱火で2分くらい炒める。だし汁とご飯を加え弱火で5分くらいコトコト煮る。
- 手順2①をフードプロセッサーに入れ、撹拌する。
- 手順3②をフライパンに戻し火にかけ豆乳を加えて一煮立ちさせる。
- 手順4器に盛り、刻んだパセリとささみをトッピングして出来上がり。
★総カロリー…225.7kcal たんぱく質…21.6g
ヤギミルクのいちごゼリー
材料
- ヤギミルク…200cc
- いちご…40g(3粒くらい)
- 粉寒天…2g

作り方
- 手順1フードプロセッサーにいちごとヤギミルク少量を入れ撹拌する。
- 手順2①を鍋に入れ残りのヤギミルクを加え弱火にかける。かき混ぜながら沸騰寸前で火を止め粉かんてんを加えてよく混ぜる。
- 手順3②を好きな型に入れて固まったら出来上がり。
★総カロリー…126.4kcal タンパク質…6.56g
★ハート型1個当たり…10.5kcal タンパク質…0.54g
まとめ
バレンタインデーには毎年愛情たっぷりの手作りご飯のレシピを考えています😊
今年のバレンタインデーは、昨年たくさん勉強をした薬膳の効能を取り入れてみました。
その季節ごとやその時の体調に合わせて、食材を選びレシピを考えるのはとても楽しくウキウキします。
食材の効能を考えつつ、ピンク色の食べ物を意識してバレンタインにふさわしいように考えました。
美味しく食べて心も身体も元気になれたらとても幸せですね❤️
最後まで読んでいただきありがとうございます。
参考になるレシピなどありましたらとても嬉しいです🎵
コメント